この記事は広告を使用しています
こんにちは!SONAEAREBAです。
「満月(スーパームーン)と
地震の関係とは?」
をテーマに、最新の科学的知見と
ともにお届けします。
多くの人が一度は感じたことのある
「満月の夜に地震が増えるのでは?」
という疑問。
その真相を自身の体験と内省を
交えながら、わかりやすく解説します。
満月・スーパームーンと地震、噂の真相
満月、特にスーパームーンの夜は
いつもとは違う特別な空気が漂います。
この現象は天文学的にも注目され、
SNSやニュースで
「スーパームーンと大地震」について
話題になることが多いです。
実は私自身もスーパームーンの夜だけは、
地震の予兆を意識してしまいます。
科学は何を証明しているのか
過去の研究では、満月や新月の前後に
マグニチュード8以上の巨大地震が
発生しやすいとの統計的傾向が
示されています。
2016年、東京大学チームが発表した
約40年分の地震データ分析では、
12件のM8.2以上の地震のうち9例が
満月または新月の時期に集中していた、
という衝撃的な報告がありました。
そのカギになるのが「潮汐力」。
月と太陽の引力によって生じるこの力は、
海だけでなく地殻にも影響を与え、
満月・新月の時期には地球が
引っ張られる力が最大になります。
このタイミングでは、
プレート境界にかかる力も強くなり
“トリガー”となりうるのです。
ただし、その影響が全ての地震に
当てはまるわけではありません。
スーパームーンの前後、地震の増加傾向は?
とくにスーパームーンの前後7日間で、
M7.0以上の地震が多発したという
観測例があります。
2001年以降のデータをみても、
「当日」よりも「スーパームーンの後」
のほうが発生件数が多かったという
解析もありました。
ただし、これは50件程度の統計であり、
科学的な因果関係や有意性については
今後さらに大規模な検証が必要です。
最新の防災知識:科学は断言していない
最新情報では
「満月やスーパームーンだからといって
必ず地震が起きる」
という科学的根拠は確認されていません。
東日本大震災は新月の6日後に
発生しており、地震発生には他にも
様々な要因が絡み合っています。
現状、満月やスーパームーン
は「きっかけ」の一つになり得るかも
しれませんが「予兆」ではありません。
結論:満月をきっかけに防災を考える
最新の研究や統計をみても
「完全な関連性」や「絶対の予測」
は困難です。
ただ、月の満ち欠けやスーパームーンの
時期は、今この瞬間の地球と宇宙の
つながりを感じる特別なタイミング。
私たちがすべきなのは、
冷静に科学的知見をアップデートしつつ、
日頃から防災・減災の備えを
万全にしておくこと。
SNSやネットの噂に
一喜一憂することなく、正しい情報を
もとに自分や家族を守る行動に
つなげましょう。
スーパームーンの美しさを楽しみながら、
防災意識も高めていきたいですね。
バックの中に、あるという「安心」を。
通信障害時に役立つワイドFMラジオ付き
「空間にマスクする感覚」
地方自治体避難所開設用パーテーション











