災害時に役立つSNSの活用法ってなに?子どもと一緒に考える。

防災豆知識

この記事はアフィリエイト広告を使用しています

こんにちは!SONAEAREBAです。
今回は災害時における
ソーシャルメディアの活用法について
考えていきます。

災害が発生したとき、
私たちがどのようにSNSを使って
情報を得たり、コミュニケーション
取ったり、支援活動を行ったり
できるのか、一緒に考えていきましょう。

災害時には、正確な情報が必要です。
しかし、混乱した状況の中では、
情報が錯綜し、フェイク情報が溢れたりと
何が本当なのか分からなくなることも
多々あります。

それでも、ちゃんとした使い方ができれば
災害発生時に役立つのがSNSです。

SNSは、リアルタイムで情報を発信・
受信できるため、災害時には
特に重要なツールとなります。

災害時の情報収集

SNSを使った情報収集のメリット

SNSを利用することで、
迅速に情報を得ることができます。

例えば、X(旧Twitter)やFacebookでは、
公式アカウントからの情報や、
信用できる他のユーザーが
シェアした情報を簡単に確認できます。

ここで重要なことは
発信の信ぴょう性です。

官公庁報道機関
地方自治体の公式アカウント
ウェザーニュースなど企業公式の情報
は信用度が高いものとなります。

個人のアカウントが拡散している情報
フェイク情報が含まれている
可能性があり、疑うことが必要に
なってきます。

発信者の過去の投稿などを確認して、
ファクトチェックが必要です。

また、地域のハッシュタグを使うことで、
特定の地域に関する情報を集めることも
可能です。こちらも同様に確認が必要です。

具体的なSNSの活用例

実際に、災害時には多くの人がSNSを
通じて情報を発信しています。

例えば、地震が発生した際には、
被災地の状況をリアルタイムで
報告するツイートが多く見られます。

また、自治体や報道機関もSNSを活用して
避難所の情報や安全情報を発信しています。

安否確認とコミュニケーション

家族や友人との連絡手段

災害時には、家族や友人との
連絡が非常に重要です。SNSを使えば、
簡単にメッセージを送ることができ、
安否確認ができます。

特にLINEは、グループチャット機能を
使って、複数人と同時に連絡を取ることが
できるため、非常に便利です。

SNSを利用した安否確認の方法

安否確認のためには、
SNSの「安否確認機能」を活用する
のも一つの手です。

例えば、Facebookでは
「災害支援ハブ」機能があり、
災害時に自分の安全を知らせることが
できます。

この機能を使うことで、家族や友人に自分の
無事を伝えることができます。

災害時に他の人の安否を確認する

  1. [災害支援ハブ]に移動し、
    災害のページを選択します。
  2. [災害]ページで、
    [セーフティチェック]
    をクリックします。
  3. [この地域にいる友達]には、
    無事が報告された友達のリストと、
    まだ無事が報告されていない
    友達のリストが表示されます。
    検索バーを使って、名前を指定して
    友達を検索することもできます。
    ただし、安否を確認できるのは、
    Facebookで友達になっている
    相手のみです。
  4. 相手の名前の横にある
    [安否確認の招待を送信]
    をクリックします。

安否確認の招待を送信すると、
相手にお知らせが届き、
安否を確認することができます

引用元:Facebookヘルプセンターより

災害時の支援活動

SNSを通じた支援情報の発信

災害が発生した際には、
支援が必要な人々が多くいます。

SNSを通じて、
支援活動の情報を発信すること
ができます。

例えば、物資の寄付や
ボランティアの募集など、
SNSを使って広く呼びかける
ことができます。

子どもと一緒に考えるSNSの使い方

子どもたちにもSNSの使い方を
教えることが大切です。

特に災害時には、正しい情報を
見極める力が求められます。

子どもと一緒にSNSのルールを考え、
どのように情報を収集するか、
自分自身が発信する内容
話し合うことが重要です。

災害時に役立つ情報を一緒に探す

また、子どもと一緒に災害時に役立つ
情報を探すことも良い経験になります。

例えば、災害時の避難場所や連絡先を
一緒に調べることで、子どもたちも
自分の身を守るための知識を
身につけることができます。

SNSを活用するための心構え

災害時にSNSを活用するためには、
正しい情報を見極める力や、
冷静に行動する心構えが必要です。

普段からSNSは便利なツールですが、
情報の真偽を確認することが大切です。
子どもたちにもその重要性を教え、
一緒に考えていきましょう。

災害時におけるSNSの活用法に
ついて考えることは、私たち自身や
家族を守るために非常に重要です。

ぜひ、
日頃からSNSの使い方について話し合い
災害時に備えておきましょう。

これらの情報を参考にしました。

[1] 読売新聞オンライン –
災害時こそSNS!FB、LINE、Twitter
などの活用法
(https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/7059)

[2] NHK – X(旧ツイッター)LINEなど
SNSを災害時どう活用? – 水戸市
(https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/000/76/)

[3] fastalert.jp – 災害時にSNSが
活用される理由とその課題点 –
FASTALERT
(https://fastalert.jp/column/sns-disaster-prevention)

[4] 総務省 – 大規模災害時における
インターネットの有効活用事例集
(https://www.soumu.go.jp/main
_content/000173747.pdf)