【最新台風情報】台風9号、進路が西よりにシフト 週末は関東接近のおそれ!対策・注意ポイントまとめ

自然災害を考える

この記事は広告を使用しています

こんにちは!SONAEAREBAです。

今回は
「台風9号の進路は西よりに変わる予想に
週末に関東などへ接近のおそれ」
をテーマ
に、最新の台風情報をお届けします。

※7月29日11時時点の情報です

いまの台風9号の状況

7月29日現在、台風9号(クローサ)
は小笠原諸島付近でゆっくりと
西北西へ進んでいます。

中心気圧は965〜975hPa、
最大風速は30〜35m/sと
強い勢力を保っていますが、
進行速度はかなり遅くなっています。

台風の中心は父島の北東およそ130km地点
を時速10kmで移動しており、7月末まで
小笠原近海に停滞する見込みです。

参考リンク:
福井新聞オンライン「台風の進路予想」

進路は“西寄り”に――週末に関東へ接近か

最大のポイントはここです。
これまでやや東寄りと見られていた進路
が、「西より」にシフトしつつあります。

具体的には、31日まで小笠原近海に
ほぼ停滞した後、8月2日(土)〜3日(日)に
かけて関東地方に接近する可能性が
急速に高まっています。

この週末に夏のイベントが多い関東では、
イベント開催計画に影響が出るおそれが
急激に高まってきています。

ただし、
進路予想の「予報円」はまだ大きく、
関東方面に接近するか、あるいは本州の
南海上で東に進むか、シミュレーションに
“ばらつき”が生じています。

しかし、多くの予想シナリオで本州南岸へ
寄るコースを指摘する声が多数派です。

最新の気象機関予報まとめ

影響と警戒ポイント

今後、以下の影響が懸念されます。

  • 小笠原諸島
    31日までは強風・高波に要警戒。
    暴風域も長時間に及ぶ可能性が高い。
  • 関東・東海エリア
    週末イベント(花火大会・アウトドア
    等)に大きな影響。
    沿岸部では風と高波、場所によっては
    局地的な大雨もあり得ます。
  • 山沿い・河川地域
    土砂災害や川の増水・浸水リスクも
    無視できません。
    低地では排水設備の事前点検を
    お忘れなく。

私の備え・今後のチェックポイント

私SONAEAREBAも、
台風情報をこまめにチェックしつつ
備えを強化しています。
停電や交通機関の計画運休もあり得る
ので、次の対策をおすすめします。

  • モバイルバッテリーや非常食の用意
  • 家の周りの点検
    (排水口・飛ばされやすい物の確認)
  • 週末の予定はリスケジュールも検討
  • 最新情報を公式サイト・信頼できる
    メディアから確認
    (数時間ごとに進路が変わるため!)

今日も全国各地で熱中症警戒アラートが
出ています。排水口の掃除を行いたい
ところですが、無理せず、涼しくなった
時間帯など熱中症対策を万全にして
備えをしてください。

まとめ:落ち着いて最新情報を追おう!

今回は、
台風9号の進路が“西より”になり、
関東など本州方面への接近リスクが高まっ
ているという現状をお伝えしました。

まだ予報円もかなり大きく、
関東地方接近の可能性という段階です。
当然ながら天気は刻々と変化します。

私も常に最新の気象データを参考に
備えと安全行動を心がけています。

みなさんも、
気象庁・気象サービスの最新情報のサイト
お天気アプリを活用し、「あれ?」
思ったときは即確認&臨機応変な判断
おすすめします!

「備えあれば患いなし」緊張感は
続きますが、一緒に備えましょう。

備えたうえで、何事も起こらないことが
一番ですよね!SONAEAREBAでした。

※この記事は7月29日11時時点の情報です
 最新情報をこまめチェックしてください

バックの中に、あるという「安心」を。